パソコン版を見る

ITTO個別指導学院
埼玉幸手駅前校

[2019年10月1日]

(私立)秀明英光高校を訪ねて。

img1

本日秀明英光高校(上尾市、以下同校)にて、塾対象入試説明会がおこなわれましたので、概況をお伝えさせていただきます。  


【1】おちついた立地条件と環境。

同校は、秀明大学(千葉県八千代市)、秀明中学校・高校(川越市)などを運営している秀明学園の中核校として、上尾市に普通科3コースを擁する学び舎となっています。

設置コースは、特別進学コース、国際英語コース、総合進学コースです。生徒数は、1,140人(男子866人、女子274人)となっています。私たちの住んでいる久喜幸手地区からも毎年多くの生徒さんが出願しているようです。


img4学校案内図


交通はJR京浜東北線上尾駅からスクールバスも発着しており、久喜幸手エリアからも年々受験する生徒が増えてきているようです。2019年入試での出願状況では、久喜・宮代・幸手から41名の方が出願しました。  

同校周辺の環境としては、ごみごみとしていない街並と緑のあるおち着いた環境になっています。校風は穏やかで、非常におち着いた環境と雰囲気の学校です。正直なところ派手さは無く地味なイメージの学校ですが、それだけに勉強に、そして部活動にのびのびと頑張っていける最高の環境ではないかと感じました。


【2】社会に出ても困らないために・・・!

『挨拶、日本一!』をスローガンにしている同校。在校生のみなさんと廊下ですれ違ったりすると、しっかりと明るくあいさつしてくれ、皆いい顔をしています。勉強は当たり前ですが、この学校では、『人を育てているな』といつも感じさせられます。しっかりと人間教育にも力を入れている学校ではないかと思います。まさに社会にいつでても、社会と調和がとれ、よりよい人間関係を築きあげることによって、社会生活を円滑に営むことができるようにと・・・、同校の人間教育には余念がありません。 (ひょっとして一番大切なところかもしれません)

まさに同校の校訓である「知・技・心」の教えが実践されている証拠ではないでしょうか。今後の同校の躍進に期待したいと思います。  

同校の指導の基本は「褒めて伸ばす!」というところです。褒める指導を行うことで、生徒たちの「意欲の向上」、そして「学習への動機付け」を行うことで、生徒一人ひとりが自信を持ち、積極的に何事にも臆することなく行動できるように指導しているようです。  

また同校では、『善と悪』、『感謝』、いたわりの心を学ぶ『心の学習』を行うことで、学力はもとより、心身ともに健全で調和のとれた人間形成を実践しているところも、同校の魅力的なところです。

さらに同校の魅力として、家庭・学校・地域が一体となって生徒一人ひとりを育てるという考え方も素晴らしいものがあります。『教育=共育=協育』厳しさの中に暖かさ感じる学校で、ご家庭からの希望があれば、いつでも三者面談を実施してもらえるとのことです。


【3】英語教育にも力を入れています!

なにかと注目を浴びる英語教育については、同校の場合、一般的な公立高校の2倍の英語の授業時間を確保できているようです。9名の外国人教師が常駐。授業の進め方は、外国人教員がメインで行い日本人教員がサポートに入るというようなきめ細かい授業を展開。そのため無理なく生きた英語力が定着できるようになっているため、英検取得率が着実に上がっているとのことです。結果として年々大学進学実績も向上し、同校としては力強い実績を今春も残すことができたようです。  


img2 授業風景


【4】部活動も全国レベルへ!


部活動では、特に水球部は強く、全国大会や国体に出場するなど、水球部を筆頭に、頑張っている部活動も多数あるようです。中でも水球部同様、ボクシング部やテニス部も全国レベルになっているようです。まさに生徒一人ひとりの文武両道への意識の高さと、教員一人ひとりの指導力の賜物といえるでしょう。


【5】まだまだあります!


同校のありがたい制度として『完全給食制』を採用しているとのことです。私も以前試食をさせていただきましたが、若者が好むメニューが多数用意されていて、美味しくいただいた記憶があります。管理栄養士の管理のもと、美味しく、栄養のある食事を、安価に利用できる『完全給食制』はとてもありがたいものではないでしょうか。


修学旅行に該当する『イギリス研修』は希望制となっていて、参加率は約5割とのことです。強制参加ではありません。 正直なところ、他にもご紹介したい同校の魅力がたくさんありますが、スペースの関係上、ここでは割愛させていただきます。


【6】大学合格実績も伸びています!


◎今春卒業生の進路実績(2019年3月)◎

今春の卒業生は492名。
大学進学260名、短大進学18名、専門学校進学154名、就職39名、その他21名。

大学進学では、公立高校の現役進学率が平均23.1%のところ、同校は52.8%でした。

系列の秀明大学に48名をはじめ著名大学に多数合格できています。年々進学実績を着実に伸ばしてきている状況が伺えます。

就職についても、最終最後までしっかりと応援してくれる面倒見の良いところも、嬉しいところです。    



img3秀明大学


※【参考】系列の秀明大学(千葉県八千代市)には、5学部が設置されています。
・学校教育学部では教員就職率は77.5%。これは全国の国公立私立大学の教育系学部の中では、トップクラスの実績となっているようです。
・観光学部は、開設以来毎年就職率100パーセントを継続中となっているようです。
・看護学部は、平成29年に新設されたばかりです。
・他にも総合経営学部、英語情報マネジメント学部もあります。
同校から、この秀明大学には『無試験』『入学金免除』『奨学金の給付』『大学3年間で卒業単位取得可能』など、様々な有利な条件で内部進学ができるようになっています。


【7】2020年度入試について。

続きまして同校の来春入試基準です。試験は筆記試験で、単願は英数国からの1教科選択受験と面接。併願は英数国からの2教科選択受験で、面接はありません。

募集400名です。
特別進学コース【60名】
国際英語コース【60名】
総合進学コース【280名】

成績だけでなく人物面もしっかりとみられます。あいさつ、服装(着こなしはきちんとできているか、装飾品を身につけていないか)が、常識の上にたって問題がないかどうかを、厳しくみられます。


【8】2020年度入試における変更点


最後に、2020年度入試における変更点です。
・一般試験を廃止します。
・インターネット出願になります。
・学校説明会や個別相談会の参加については、完全予約制になります。

学校説明会、個別相談会のご案内です。
全て今年から『完全予約制』です。必ず事前予約をお願いいたします。日程については、次の通りです。

10月13日(日)
10月20日(日)
10月27日(日)
11月10日(日)
11月17日(日)
11月24日(日)
12月7日(土)
12月15日(日)

その他ご質問などがある当教室在籍の保護者様、塾生のみなさんは、いつでもお気軽にご相談ください。