パソコン版を見る

ITTO個別指導学院
埼玉幸手駅前校

[2023年3月11日]

2023年度合格状況について〔総括〕

img1


お世話になっております。本日は、2023年度入試結果についてのご報告です。


○2023年度合格状況について〔総括〕

中学受験から大学受験までの当教室の合格校を、ホームページトップ画面にアップさせていただきました。すべて各教室の純粋な実績であって、近隣教室やチェーン全体の数字の合算によってのお化粧直しをしていない正直な数字になっておりますのでご安心ください。


img2


エリア三校舎の総括として、


〈大学入試〉

昨今の大学入試の厳しさが以前に比べ個人レベルまで浸透してきているせいか、早い段階から各高校に来ている指定校枠獲得を狙い、日頃から学校の評定(1年1学期から3年1学期までの7回の平均評定)を伸ばすことに集中。結果、希望する大学へ指定校で年内合格をしっかり決めることができました。もちろん果敢に一般受験にも挑戦する塾生も…。おかげさまで全員現役で大学進学を決めることができました。


〈高校入試〉

例えば公立高校入試では、学校選択問題実施校や学校選択問題を実施しないまでもその最上位校である高倍率校を果敢に挑戦する積極的な塾生が多く、最後まであきらめずよく頑張ってくれました。結果合格にあと一歩だった方もおりますが、ギリギリまで自分を追い込み、最後まで全力投球。そして皆が悔いのなき受験戦線を終了したことと思います。倍率が高いから他校へ…なんて安易に、右から左に動く塾生も見かけることもなく、目標に向かって最後まで頑張る姿は、間違いなく私たち講師陣を奮い立たせてくれる起爆剤にもなっておりました。

公立高校合格率 
幸手駅前校92.0%(国立高専1名含む/3年連続100%にはなりませんでしたが、納得のいく結果です。)
久喜東口大通り校 100%
久喜西口中央校 100%


〈中学入試〉

全体としては、中学受験者は少なかったです。幸手駅前校のみでした。年々人気が出てきている地元S中学。5年前とは、いや3年前と比べても一気に難易度が上り攻略に手がかかるようになってきたS中学。私はいつもこのS中学いやS中学高校をこう表現しています。いまや『一番近くて、遠い学校』と。ここに2名の塾生が挑戦、見事合格を掴んでくれました。お見事!

最後に、受験生の皆さん本当にお疲れさまでした。そして最後まであきらめない姿を、私たちに見せてくれてありがとうございました。
また保護者様をはじめご家族の皆様、本当にお疲れさまでした。皆様に感謝です。ありがとうございました。   教室長&講師一同