パソコン版を見る

ITTO個別指導学院
埼玉幸手駅前校

[2025年1月1日]

新年挨拶

img1


あけましておめでとうございます。いよいよ2025年の幕開けです。

世の中お正月気分の中、受験生にとっては、ここからが最後の追い込みチャンス。緊張感をもって過ごしている人も多いことでしょう。

早速1月4日(土)は、栃木県私立高校の入試解禁日。
早いですねぇ。受験する人は、全力出し切るのみ。自分を信じて最後まで問題と向き合ってください。応援しています。



img2



さて、話は大きく変わりますが、

なんやかんや昨年は大谷選手の話題で持ちきりでしたね。
今まであまり野球に関心のなかった人たちをも巻き込んで、老若男女、大谷選手の活躍から多くの方が勇気や元気をもらったのではないでしょうか。私もその中の一人です。

彼の場合は投打の二刀流が売りだったハズです。

ところが、昨年は投手としては投げられませんでした。
それなのに、別の二刀流で話題を持って行きましたね。

本塁打と盗塁の二刀流?(凄いっ!)

ようするに、1つだけでもスゴイことを2つやってしまうのが二刀流という訳です。



img3



中高生諸君は、勉強と部活の両立が二刀流? ➡ ちなみに勉強とスマホの両立は二刀流なので気をつけましょう(笑)

どちらもパッとしないといって、悲観する必要はありません。

複数のことを高いレベルでこなすのは、とにかく難しいことです。

まずは、複数のことに取り組んでいること自体をよしとしましょう。

取り組まないことには成果は出ませんから。

「とにかくやってみて」、その中で比較的成果の出やすいものを見つけるとよいのです。(これは子供たちの「勉強」に限った話だけではありません。大人の「仕事」にも言えることですよね。)


それはもしかすると、あなたに向いていることだったりします。

若いうちは、何が自分に向いていて、何が向いていないかを知るのが重要です。

そうして、自分に向いていることを将来の職業にしていくのが最高です。

まずは失敗を恐れず、いろんなことに挑戦することが大切ですね。

まだまだ若い中高生諸君!勉強に、部活動に・・・。2025年、思う存分突っ走ってください。応援しています。