[2025年2月2日]
早いもので2月になってしまいました。2月は、期末テストや数学検定(当教室準会場)、そして入試本番…と、今まで頑張ってきたことをカタチにしていく集大成の月。(お〜っ、日々緊張感が続く、塾として気を緩めることのできない2月!頑張るぞっ!)
…ということで、本日は『三者面談』実施のお話。
当教室では、大きく年三回三者面談期間を設け、実施させていただいております。例年2月・6月・9月〜10月に実施しております。またご要望に応じ随時、三者面談をさせていただいております。
2月の三者面談では、新学年の1回目と捉え、主に夏休み前までの目標設定や方向性の確認をさせていただきます。もちろん日常の学習相談やその他情報交換を、塾と保護者様・塾生の三者で行うことで、内容の濃いお話合いをさせていただきます。
余談ですが、よく「6月の塾の面談には気をつけろ!」と昔からひそかに保護者様の間で拡がっているオソロシイ話!?があるようです。特にお子様抜きの面談は…、らしいです。
つまり、進路相談や学習相談のお話がそっちのけ!夏期講習費用のお話、つまりお金の話がメインになりがちだからだそうです。まぁなんとも言えない都市伝説的なお話なのかもしれませんが、でもまんざら作り話でもなさそうです。正直、今まで何人かの保護者様からも、この事実を伺いました。大切なお子様の貴重な三者面談の時間が・・・。(あぁ〜また脱線してしまった…)
でも安心してください。
当教室ルールでは、無理な営業的トークはご法度。
純粋に三者面談を実施させていただくことをモットーに頑張らせていただいております。
当教室では、三者面談に重きを置いております。
お子様抜きの保護者様と教室担当者だけの二者面談はご希望があれば設定させていただきますが、あくまでも三者面談が主になります。
二者面談の場合、お子様抜きですから(お子様にもよりますが)相談内容がガラス張りでないために、不安を持ってしまうお子様もいるようです。(私が子の立場であったら、少しは気になるかもしれませんね、小心者なので…。)
そのようなことで、当教室では良くも悪くも正々堂々とガラス張りの三者面談をさせていただいております。
だからこそしっかりと塾やご家庭での学習状況、今後の目標設定、進路の相談をさせていただくことができるのです。
お子様の立場からすると、目標設定をする時、保護者様が隣で証人になっている訳です。決して塾とお子様との二者間の口約束ではなくなる訳です。当然結果を求めて双方頑張らなくてはいけません。他にも三者面談を行う意義がありますが、ここではひとまず割愛させていただきます。
このように純粋な三者面談を実施させていただくことを開校当初から心がけ、現在に至っております。
そのようなことで…。
※※※ 塾選びをされている皆様へ ※※※
当教室を選択肢の一つに挙げていただけますと嬉しいです。
しっかり対応せていただきます。お問い合わせお待ちしております。
※※※ 塾生の保護者様へ ※※※
既に2月三者面談にお申込みしていただいたご家庭につきましては、只今三者面談予約票をお渡しさせていただいております。当日お待ちしております。 担当:S