[2016年1月30日]
K講師力作の応援ボード
まもなく期末テストが集中する2月になろうとしています。この期末テストをもって、現学年のすべての評価がくだされます!もちろん期末テストの点数のほか、日頃の授業態度や提出物の状況、廊下等ですれ違った時の先生に対する挨拶状況!? (👈これ意外に大切。挨拶をしてくれる生徒には、やっぱり好感が持てますものね!)などなど総合的に判断されるわけですが、それでもなんといっても期末テストの点数が圧倒的な決定打を握っていると言っても過言ではありません。
今回の期末テストは、“学年末テスト”でもあるわけです。つまり現学年総括のテストなのです。…ということは、4月からのすべての範囲が出題対象となってもおかしくありません。のんびりして「テストの範囲表をもらってからテスト勉強を開始すればいいや」と思っていたら、間違いなく悲惨で残念な結末を迎えることは目にみえています!(なんとも恐ろしい…)
そのようなことからも、今日から期末テストに向けてお勉強をスタートして欲しいと思います。だって…テスト範囲はわかっているのですから…! ☞ 範囲表はまだ出ていませんが、2学期期末試験の範囲の次からがメインの範囲になりますよね。プラス1学期から・・・。どこまで出るかはわかりませんが、どこから出始めるかはわかりますよね。この認識の違いが“成績の差”になるのではないでしょうか?
ITTO生は、期末テストに向け頑張っています。でもまだまだ頑張って欲しいと思います。
前置きが長々となってしまいましたが、2月度の月例スローガンを決めましたのご紹介いたします。
2月目標 『 仕上げと結果の2月! 狙いは期末テストだ! 必死さを肌で体感しよう!』 です。
特に中1生、中2生のみなさんには、この期末テストはいつも以上に、時間・熱意を注ぎ込んで、100%の自分をぶつけて欲しいと思います。なぜなら中2生の内申までしっかりとっておかないと、中3生になってからの一年間で挽回は結構大変だからです。世の中、そんなに甘くありません。
そのようなことから、「よしっ!やるぞ!」と思った方、「このままでは大変だ!」と危機感を持った方は、私たちITTO個別指導学院までご相談ください。きっと何かが見つかるはずです。
ちなみに埼玉公立入試まで残32日!当教室の受験生は、すでに今“必死さ”を味わっています。
受験生以外の学年では、期末テストはもちろんですが、更に3月数検に向けて頑張っている塾生も多数・・・。
それが現状です。
いまの成績は関係ありません。真面目に頑張ろうとしている塾生さんのみ募集しております。がんばるみなさんを応援しています。 教室長