[2016年5月27日]
最新ニュース
・パスポート査証欄「富嶽三十六景」にデザイン変更に
外務省は、パスポートの査証欄のページに印刷されている図柄を、現在の「桜」の模様から、葛飾北斎の代表作「富嶽三十六景」を題材とした題材に変更する方針を固めました。
新しいパスポートでは、「富嶽三十六景」のうち、「凱旋快晴」や「江戸日本橋」など24の作品を、それぞれ見開きのページ全面に印刷するということです。3年後の平成31年から導入予定。
・上野の「国立西洋美術館」が世界遺産に登録
ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界遺産に、東京・上野の国際西洋美術館など、「近代建築の父」といわれる建築家ル・コルビュジエ(1887〜1965)の世界各国にある建築作品が登録される見通しとなった。
<日本の世界遺産> ※は世界自然遺産
( 登録年)
(1993年) ・法隆寺地域の仏教建造物・姫路城・屋久島※ ・白神山地※
(1994年) ・古都京都の文化財
(1995年) ・白川郷・五箇山の合掌造り集落
(1996年) ・原爆ドーム・厳島神社
(1998年) ・古都奈良の文化財
(1999年) ・日光の社寺
(2000年) ・琉球王国のグスク及び関連遺産群
(2004年) ・紀伊山地の霊場と参詣(さんけい)道
(2005年) ・知床※
(2007年) ・石見銀山遺跡とその文化財景観
(2011年) ・平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群・小笠原諸島※
(2013年) ・富士山―信仰の対象と芸術の源泉
(2014年) ・富岡製糸工場と絹産業遺産群
(2015年) ・明治日本の産業革命遺産製鉄・製鋼、造船、石炭産業
・米国オバマ大統領来日広島を訪問
主要7カ国(G7)首脳会議(伊勢志摩サミット)後の5月27日、広島平和記念公園を戦後のアメリカ現職大統領としては初めて訪問しメッセージを発信する。原爆投下から71年。オバマ大統領は、2009年プラハでの「核なき世界」を訴えてからようやく広島訪問が実現することになった。
◆広島平和記念資料館を訪れた世界の著名人
1981 ヨハネ・パウロ2 世(ローマ法王)
1984 ジミー・カーター元米大統領
1984 マザー・テレサ(インド修道女)
1989 サハロフ(旧ソ連物理学者)
1980 エリツィン(後のロシア大統領)
1981 ゴルバチョフ元ソ連大統領
1985 ダライ・ラマ14 世(チベット仏教最高指導者)
2003 カストロ(キューバ国家評議会議長)
2008 ペロシ(米下院議長)
2016 ケリー(米国務長官)