[2016年10月31日]
時事問題(中学社会科)
東京都の築地市場の豊洲移転問題
東京の築地市場の老朽化などで市場を豊洲に移転することが決まり、豊洲市場の建設が進められている最中、土壌汚染対策に対する安全性の問題やその処理対策への問題、建物の建設に関する問題(地下空間など)、建設費の高騰など様々な問題が浮上しました。現在、移転を延期し、小池百合子都知事がその詳細(責任の所在や決定過程など)を明らかにするべく動いています。
衆議院の補欠選挙で自民党が勝利
10月23日、衆議院東京10 区と福岡6 区の補欠選挙が行われ、東京10 区では、自民党の公認候補で公明党が推薦する若狭勝氏が、当選を果たした。また、福岡6 区では、無所属の新人の鳩山二郎氏が、初当選し、自民党がこれを追加公認しました。
鳥取で震度6 弱の地震
10月21日、鳥取県で震度6弱の地震が発生しました。23日の時点で余震は200回近くにのぼり、よだんをゆるさない状況になっています。
阿蘇山が爆発的噴火
10月8日、熊本県の阿蘇山の中岳第一火口で爆発的噴火が発生しました。これは、1980 年1月26 日以来36 年ぶりの大きな噴火になります。
大隅良典氏がノーベル医学・生理学賞受賞
10月3日、スウェーデンのカロリンスカ研究所は、今年のノーベル医学生理学賞を、東京工業大の大隅良典氏に贈ると発表しました。受賞理由は、細胞内で不要な物質や有害物質を分解して健康を維持する「オートファジー」という現象を世界で初めて肉眼で観察し、メカニズムを解明したことです。日本のノーベル賞受賞は3年連続で計25人ということになります。
日本ハムがパ・リーグ優勝
9月28日、プロ野球で日本ハムファイターズがパ・リーグ優勝を決めました。日本ハムのリーグ優勝は4 年ぶりのことになります。この日本ハムの優勝に大きく貢献し話題なっている人物は、投手と打者の二刀流を実践している大谷翔平選手です。
臨時国会始まる
9月26日、臨時国会が召集され始まりました。
蓮舫氏が民進党の代表に9月15日、民進党の党大会で代表を選ぶ選挙がおこなわれ、蓮舫氏が新代表に選ばれました。
伊調馨に国民栄誉賞
9月13日、レスリング女子で五輪4連覇をおこなった伊調馨選手の国民栄誉賞の受賞が決まりました。受賞理由として、「人一倍の努力と厳しい修練の積み重ねにより、世界的な偉業を成し遂げ、多くの国民に深い感動と勇気、社会に明るい希望を与えた」とされています。
広島がセ・リーグ優勝
9月10日、プロ野球で広島東洋カープがセ・リーグ優勝を決めました。カープのリーグ優勝は25 年ぶりのことになります。
北朝鮮が5回目の核実験
9月9日、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)が、5回目の核実験をおこないました。今回の核実験の威力は10キロトン規模のもので、過去最大となります。
ファミリーマートがサークルK サンクスを統合
9月1日、ファミリーマートとサークルK サンクスの母体であるユニーグループ・ホールディングスが経営統合をおこないました。これにより、コンビニの店舗数は業界第2位となりました。
今後、徐々にサークルK サンクスは、看板をファミリーマートにかけかえてゆく予定です。