[2017年1月4日]
今月の言葉
今月の言葉は「千里の道も一歩から」です。
<意味> 千里の道も一歩からとは、どんなに大きな事業でも、まず手近なところから着実に努力を重ねていけば成功するという教え。千里もある遠い道のりであっても、まず踏み出した第一歩から始まるという意味。
<出典> 『老子』に「合抱の木も毫末より生じ、九層の台も、累土より起こり、千里の行も足下より始まる(両手で抱えるほどの大木でも、毛先ほどの小さな芽から成長し、九層にも及ぶ高台も、小さな土を重ねることから着手し、千里の道のりも足下の一歩から始まる)」とあるのに基づく。
「千里の道も一歩より始まる」「千里の道も一歩より起こる」ともいう。
<類義> 千里の行も足下に始まる/高きに登るには卑きよりす/遠きに行くに必ず邇きよりす/始めの一歩、末の千里/道邇しと雖も行かざれば至らず
<英語> Little by little one goes far.(少しずつ歩いて、人は遠くまで行く)
Step after step the ladder is ascended.(一段ずつ人ははしごを登る)
He who would climb the ladder must begin at the bottom.(はしごを登ろうとするなら一段目からはじめよ)
日々の努力の積み重ねがやがて自分の目標の達成につながります。今月の言葉にあるように、コツコツと努力を重ね、目標に向かって地道に努力を続けることが、結局、志望校合格への近道ではないでしょうか?
中学受験、高校受験ともによい結果を勝ち取れるよう、最後まで気を抜かずにがんばってほしいと思います。