パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2017年2月5日]

覚えておきたい時事問題(社会科、中学生)  

覚えておきたい時事問題(社会科、中学生)
 <2017年2月>


・駐韓大使が帰国(1/9)
 長嶺駐韓大使と森本釜山総領事が韓国から帰国しました。日韓合意に反し、釜山の本総領事館前に少女像が設置されたことに対する対抗処置。
 日本は韓国に対して日韓合意の着実な履行を求めています。

・平成は「30年まで」に(1/10)
 平成31(2019)年1月1日に皇太子さまが新天皇に即位する方向で政府が検討に入りました。平成に代わる新元号もこのタイミングから用いられることになります。
 今後、関連法案が5月上旬にも提出される予定です。

・訪日外国人数が年間2400万人に(1/10)
 昨年(2016年)の訪日外国人数が2403万9000人となりました。国・地域別では中国、韓国、台湾からの観光客が増えました。

・全国最年少の市長が誕生(1/15)
 大阪府四條畷市長選挙が行われ28歳の東修平氏が当選しました。現職市長としては全国最年少市長となります。

・芥川賞、直木賞が決定(1/19)
 第156回芥川賞と直木賞が決定しました。芥川賞には山下澄人氏の「しんせかい」、直木賞には恩田陸氏の「蜜蜂と遠雷」が選ばれています。

・文科省で組織的な「天下り」(1/20)
 文部科学省が組織的な天下りが行われていたことを再就職等監視委員会が公表しました。この問題を受け前川事務次官は辞任しました。
 天下りとは、高級官僚が退職後に民間などの関連団体の役職に就くこと。官民の癒着の温床となることが多く問題視されている。

・トランプ氏が第45代大統領に就任(1/20)
 アメリカ大統領就任式が首都のワシントンで行われ、ドナルド・トランプ氏が第45代アメリカ大統領に就任しました。副大統領はマイク・ペンス氏。
 アメリカ大統領の任期は1月20日(アメリカ東部時間)からとなっています。

・稀勢の里が横綱に(1/25)
 大相撲初場所で優勝した大関の稀勢の里が横綱に昇進しました。日本出身力士の横綱誕生は19年ぶり。来場所からは横綱4人体制になります。

・「国境のカベ」建設の大統領令に署名(1/25)
 トランプ大統領がメキシコとの国境に壁を建設する大統領に署名しました。不法移民の流入を防ぐことが目的。トランプ大統領は壁建設の費用をメキシコに支払わせると主張しています。
 ちなみに、アメリカとメキシコの国境は約3200kmで、新幹線の営業距離(約3000km)よりも長くなります。

・貿易収支が6年ぶりに黒字(1/25)
 昨年(2016年)の貿易収支が6年ぶりに黒字になりました。貿易収支とは、輸出額から輸入額を差し引いたもの。
 昨年の輸出額は70兆392億円、輸入額は65兆9651億円で、4兆741億円の貿易黒字となりました。

・消費者物価指数が4年ぶりにマイナス(1/27)
 2016年の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く)が4年ぶりに前年比でマイナスとなりました。これにより4月からの年金支給額が引き下げられるなどの影響が出ています。