[2018年5月1日]
こんにちは。
今日も、補習がある人以外は、塾はお休みのはずです。
今日から5月です。
5月1日は、メーデー、労働者の日です。昨今、働き方改革などと言われていますが、何も実感がないですね。
労働者にとってより良い環境に1日も早くなることを祈るばかりです。
また、来年の今日は、平成ではなくなっている予定です。どんな年号になるのか、平成最後の1年がどんな1年になるのでしょうか。
日本の十二支の昔話では、牛の背中に乗ってねずみは神様の所に行きました。神様の所に行くために渡る川があります。そこに、小舟が12用意されていました。しかし、先に述べた通り、ねずみと牛は、一緒の小舟で行ったので、12番目の小舟に乗って、神様の所にたどり着いた動物は13番目に着いたことになります。何もルール違反をしていないのに、十二支に入れませんでした。
これは、あまりにも理不尽だと考えた神様は、かわいそうだが、やはり13番目にたどり着いたから、1年間を君の年にはできないが、1ヶ月に1回、年に12回だけ君を登場させてあげようと考えました。
そして、今日、ついたちは、表れていますね。
その動物はイタチです。
理不尽なことが多い世の中ですが、まじめに頑張っている人が、イタチのように、少しでも報われる世の中になって欲しいものです。今日は、メーデーです。