パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2018年6月29日]

カタルシスト

サッカー日本代表が、とりあえず決勝トーナメントに進出しました。
1998年フランス大会から連続で出場して、今までに3回決勝トーナメントに進出しています。2002年の日韓共催(自国開催)以外では、日本人監督のときしか、勝ち上がっていません。また、日本は、決勝トーナメントで、まだ一点も決めていません。
2010年、決勝トーナメントに進出しましたが、メンバーを固定して、選手は疲弊して、点を決めることができませんでした。また、守備的な戦術を批判されました。
そのこともあり、2014年は、自分たちのサッカー、ボールを保持する攻撃的なサッカーを目指しました。4年間、メンバーを固定して、挑みましたが、対戦相手に研究され尽くされ、惨敗しました。自分たちの攻撃的なサッカーが通用せずに批判されました。
2018年ロシア大会は、日本は、自らを弱者と認めました。大会直前に監督交代もあり、みんなが期待をしていませんでした。弱者の戦い、勝ちにこだわる戦い、相手を圧倒的に分析して、戦術を練って戦いました。とにかく動いて走り回るサッカー、一人では勝てないので、組織で勝つサッカーをしています。
ポーランド戦も、決勝トーナメントに進むことにこだわり、最後は、他会場のコロンビアの他力に任せ、攻めに行かずに、後ろでボールを回し、なんとか決勝トーナメントに進みました。

8年前も、4年前も、今回も、どんな戦い方をしても批判する人は、やはり出てきますね。好き勝手言う人はいます。
プロ選手になる人は、サッカーを始めた頃から、ワールドカップを夢見ています。何十年と、それだけを夢見て頑張っています。何としても勝ち上がりたいはずです。
また、我々、ファンは、まさか優勝できると考えている方は、少ないと思いますが、出場している選手は、出ているからには優勝を目指していると思います。勝つためにどうするか、そして、それを実行すること、どこに批判する部分があるのか分かりません。
訳も分かってないのに、批判する人、文句を言う人はどの世界でもいますね。私達が関わっている世界にも、もちろんいます。

苦情を言われる方、日本代表くらいの努力はしていますか?自分が、今、現在、関わっている分野で、世界の強豪に勝てるぐらいの努力はしていますか?
学生の方達は、世界に通用するぐらい勉強をしていますか?努力をしていると胸を張って言える人はいますか?

きちんと分析して、理解した上で、批判するのは良いことです。

自分を棚に上げて、サッカーをよく知らずに、うすい批判、苦情を言う方、本当に黙っていてください。何でもかんでも足を引っ張るのは止めてください。にわかの方は、とりあえず応援だけしてください。

日本代表には、次も頑張って欲しいです。我々にできることは応援です。必死で応援しましょう。