[2018年7月13日]
夏期講習までの通常授業は残りわずかです。
毎回思うことですが、塾の授業は学校より先に進んでいます。教えてもらった直後はよく分からないと思います。
一回の授業で全てできるようになるのが望ましいですが、しかし、授業中にこれだけは分かるように、できるようになって今日は帰ってと言うことがあります。それが、もし授業中に分からなかったら、家庭で復習するなり、講師に質問するなりして分かるようにならないといけません。絶対に分からないといけない部分が分からないまま先に進むと、おそらく次の授業はより分からなくなります。
教師や講師の望むレベルまで達した上で授業に出席しないと分からないですし、達していないのなら自分で勉強んしないといけません。
自分で勉強をする子は、塾に来ませんと言われたこともありますが、家でしないのなら早く塾に来て自主学習をする。何度も、このブログで言っていますが、塾に来ただけでは伸びません。
一回聞いて分かる天才には、会っていません。
そのままにしておくと、講師が何を言っているのか分からなくなります。
とりあえず、3回自分で復習して、学校の授業や宿題で何回か復習しましょう。
なぜ今日の授業が分からないのか。それは前回、絶対に分かって来てと言った少しのことが分かってないからです。
中学生の最初の授業は、簡単でしたね。どの講師も言っていると思いますが、今、簡単だからといって、本当に理解していないと、どんどん分からなくなるよと伝えたはずです。
必ず、夏期講習で今まで分からなかった所を復習しましょう。
学校の宿題や授業も沢山ありますが、必ず、何度も復習しましょう。分からないことを重ねていくのを繰り返すのはやめましょう。
動物は、失敗をしないように、学習します。どうか、動物でいてください。
多分、同じようなことを何回か書いています。
みなさんは、失敗を繰り返しているということです。
最初は差がなかったはずですが、今では、その差は、大きくなってきています。勉強する態度も見直す必要があります。
最終的に受験をするのは、講師ではないので、一人一人よく考えましょう。
では、さようなら。