[2018年7月18日]
みなさん、こんにちは。
今日は、ロバート・フックの誕生日です。
ばねを学習するときにでてくる法則、フックの法則を発見した人です。
また、生物の最小単位を細胞、cellと名付けた人です。
今では、燃焼に酸素が関与しているのは分かっていますが、フックは、燃焼には空気に含まれる成分の何かが関与していて、それは呼吸をするときにも含まれているということを発見しました。
この燃焼の研究は途中で続けられなくなったらしいですが、そのまま研究を続けていたら、燃焼に酸素が関与しているということをフックが発見していただろうと言われています。
今では、当たり前の事実も、分かるまでには何年も必要です。また、今は、誰もが予想もできないことや、考えもつかないこと、まだ分かっていないことも、未来では当たり前になっているかもしれません。
ほんの10年前と比べて、現代の科学技術は進化し、以前は考えもつかなかったことが、日常でできるようになっています。今の学生が社会人になる頃には、もっと科学は進化しているのでしょうか。
みなさんも、少しずつ地道な努力を継続していきましょう。新たな科学技術の発見、開発、創作するのは、みなさんかもしれません。
また、基礎の学習でも、本当に深く理解をするためには、時間がかかります。初めは難解ですが、諦めないことが最も大切です。
それでは、失礼します。