[2018年9月13日]
みなさん、こんにちは。
季節も、ずいぶん涼しくなりました。
体育祭や運動会を行っている学校もありますね。
一生懸命、みんな一致団結して、信頼しあって何かを成し遂げるのは良いことです。
誰かが失敗したり、苦手な部分は、誰かがカヴァーしあっていく。それで充実感、達成感が産まれます。文句や悪口ばかり言っても何も産まれません。
運動会や体育祭は、勝負が分かりやすい競技が多いです。
綱引きも、分かりやすいですね。引っ張った方が勝ちです。そこには、微妙な駆け引きはいりません。力いっぱい引っ張れば良いだけです。みんなで協力して、力いっぱい引っ張りましょう。力がある人も、ない人も、今ある自分の力を出せば良いだけです。
現実世界は、違いますね。難しいです。
みなさんも、沢山、勉強をして、沢山、様々な経験をして、成長しましょう。
学校でも、たまに自習の勉強スタイルの授業があります。自習は自分で勉強します。あくまで、教えすぎない、考える力を身につけるのが自習です。もし、質問があれば自分から聞きましょう。学校など、自習は、自習なので先生からはなかなか来ないですよ。それが、教えすぎない自習スタイルだと思います。
まずは、今日の目標をこなしましょう。
一歩ずつ頑張りましょう。
自分に嘘をついて、騙してはいけません。真摯に努力を重ね合わせましょう。
嘘をつくと必ず言葉や行動に矛盾が生じます。自分は騙せません。本気の努力は、嘘をつきません。嘘は矛盾になって、自分を襲います。その矛盾は至る所に生じ、簡単に崩れます。本物を築いてないからです。真面目に、正直に、基礎から積み上げたものはなかなか崩れませんし、それが自分を助け、周りの人も、そんな正直者に手を差しのべます。そのとき、助け合い、他人を受け入れ、一致団結しましょう。
自分に正直に、日々、謙虚に取り組み、努力を重ねましょう。
では、さようなら。