[2019年2月5日]
みなさん、こんにちは。
一昨日、節分の日の日曜日は、雨でしたが、自分の時間を充実できましたか?
勉強も大切ですが、休息も十分取りたいですね。もし豆が、仙豆であれば、一瞬で全回復です。
今年も、沢山のおにが外に行きました。毎年、毎年、外の世界におにが増え、おにが溢れています。
龍は十二支にいますが、おにはいませんね。
日本語には、おにが付く言葉が沢山あります。外におにが溢れて、余ったのでつけたのでしょうか。
鬼嫁、鬼瓦、おにぎり、オニオン、おにいさんなどです。もっとおにをつけないと、毎年、外におにが増えるばかりです。だから、おにぎらずとか新しい言葉ができたのかもしれません。
うちにいるより、外の世界に行ったおには、しばらくの間、自由を手にして休めるかもしれません。豆をぶつけられずにすみます。
豆をぶけられたので、しばらく自由を謳歌して欲しいですね。
おにくんの夏休み。おにの休みがあけると、また嵐がやってきます。
おにが悪さをするように、人間も同じように悪さします。約束を破ったり、嘘をついたり、陥れたり、傷つけたり…。
他人の意見にも、流されます。
正義を貫いて、不器用に真っ直ぐ生きることは大変です。
正義を緩めて、融通を効かす場面も必要です。正義を過剰に貫きすぎると、うまくいかない場合もあります。
しかし、人を傷つけ、裏切り、嫌な思いをさせるのは駄目ですね。
自分自身にも罪悪感が残るはずです。
正々堂々と真正面から挑戦することによって、得られるものは大きいです。相手にも伝わります。
都合よく他人を巻き込むのもよくないです。
大人になったら自分の正義と反することを強要される場面もあります。きれいごと、正しいこと、理想だけでは生きていけません。
立場や状況を考えて仕方なく従う部分も出てくると思います。
それでも、自分の絶対的な信念、正義まで変える必要はありません。
思想、良心の自由は、憲法で保障されています。
対国家では、絶対的保障です。
自分の意志を固く持つのは難しいですが、大切です。
外の世界は、おにが沢山いる不条理な世界かもしれません。
自分達が、福だけを招き入れたいという欲求で、おにを、外に出したせいかもしれません。
それなのに、なぜ外は、おにばかりなんですかと、怒って、理不尽なことばかりを言う人間は、どこにでもいます。おにも困ります。おにも怒って、つのがはえてくるかもしれません。
我々は、一昨日、せっかく沢山、福を招き入れたのですから、簡単に諦めないようにしましょう。
招き入れた福と、努力が結集した実力、僅かな運、固い意志を持って進んでいきましょう。
目標は、カリン塔より高いかもしれませんが、筋斗雲を使って楽に上らず、自分で一歩一歩、努力をして上がりましょう。神様やカリン様は、きちんと見ていますよ。
その一歩一歩の毎日の積み重ねが、ただの水を超聖水に変える力になります。
後は、わずかな豆があるといいかもしれません。
その豆が仙豆なら、一粒で十分です。でも、仙豆をおにに投げたらいけません。おにが回復します。
真っ当に、一歩ずつ、その繰り返し、何ヵ月もの積み重ねることで、今度は、超神水がもらえるかもしれません。
今は、不条理でうまくいかない世界でも、それを変えるために、自分の身近な目標を達成して、少しずつ変えましょう。
叶えたいことを強く思い、それに向かって努力をすれば、いつか真っ暗になった空に龍が現れ、一つだけ願いを叶えてくれるかもしれません。頑張りましょう!
では、さようなら。