パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2010年7月5日]

君は知っている?

 ここに書いてあるものは【故事成語】と言われるものです。

 故事(こじ)とは、中国の古典を起源として、昔から伝えられてきた教訓話やいわれのことを言います。故事をもとにした漢字数文字からなる慣用句を、故事成語(こじせいご)や故事成句(こじせいく)と言うのです。一般的に『慣用句』とか『故事成語』って聞くけど…何それ? っていう印象がありませんか? ここで、覚えておくといいよ (^^)v

 国語の勉強にもなるし、こういうことってなかなか人には聞けないし、自分で調べるっていってもなかなか邪魔くさいものなので、この機会に少しでもいいから日常生活で使ってみたら?(^_-)-☆

? 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)

 目的を達成するためにどんな苦労にもじっと耐える、という意味です。
  …皆にぴったり?(笑)
(英語)
Endurance of hardships.

? 人間万事塞翁が馬
(にんげんばんじさいおうがうま)


 幸福や不幸は予想のしようがない、という意味です。
(英語)
Joy and sorrow are today and tomorrow.

? 画竜点睛(がりょうてんせい)   

 最後に最も重要なところに手を入れて、全体を生き生きと仕上げる、という意味です。
(英語)
It lacks the finishing touches.

? 井の中の蛙、大海を知らず
  (いのなかのかわず、たいかいをしらず)


 自分の周囲だけの狭い範囲だけで物事を考え、判断する、ということ。
(英語)
 The frog in the well knows nothing of the great ocean.

? 温故知新(おんこちしん)

 昔のことをよく研究し、それを参考に、今つき当たっている問題や新しいことがらについて考えること。
(英語)
 He that would know what shall be must consider what has been.