パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2019年10月31日]

インフルエンザ

みなさん、こんにちは!
今日もいい天気ですね。

寒くなってきて体調を崩してしまう人が多くなってきています。
またこれからの時期気をつけていかなければならないのが風邪、特にインフルエンザですね。
受験生にとってインフルエンザは天敵です。

そこで今日はインフルエンザにかからないためにするべきことを紹介していきたいと思います。

人本来の自然な呼吸は「口呼吸」ではなく「鼻呼吸」です。
鼻には、鼻腔粘膜に生えている線毛の運動によってウイルスや細菌などの異物を排出する働きや、
鼻腔の中で外気を加温・加湿する働き、温められ、加湿された空気をのどを通して肺に届ける働きなどがあります。
きちんと鼻呼吸していれば、風邪やインフルエンザにかかりにくくなるのです。

口呼吸になると、ウイルスや細菌が鼻の線毛運動で取り除かれずダイレクトにのどまで届くことや、
取り込んだ空気が加温・加湿されないことでのどが乾燥し、ウイルスや細菌が活性化しやすくなることなどから、風邪やインフルエンザにかかるリスクがアップします。

特に注意しておかなければならないのが睡眠時です。
しかし、寝ているときは呼吸をコントロールすることは難しいですよね。
口呼吸のリスクを防ぐために今できることは、

?マスクをして寝る
?蒸しタオルで鼻を温める

といったことができます。
これらは口呼吸を少しでも防ぐことのできる方法だそうです。

他にもインフルエンザ対策の方法はあります。
一番大事なことは手洗いうがいをしっかりとし、規則正しい生活を心がけ免疫力を高めていくことだと思います!

img1
ではみなさん、体調管理に気をつけて今日も頑張りましょう!