パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2019年11月7日]

鍋の日

みなさん、こんにちは!

本日11月7日は鍋の日・もつ鍋の日だそうです。

鍋の日:食品メーカー・ヤマキがこの日が立冬になることが多いことから制定したそうです。

もつ鍋の日:社団法人日本畜産副産物協会が2011年に制定。
      この日が立冬になることが多いことと、「い(1)い(1)もつな(7)べ」の語呂合せ。

そこで今日は冬に食べたくなる鍋の中で変わった鍋を紹介したいと思います!

その鍋とは“タピオカミルクティーなべ”です。
その作り方は、大流行中の「タピオカミルクティー」の要素を取り入れるべく、スープも紅茶のティーバックや牛乳を使ったミルクティースープに。
そこに、鍋の定番具材・豚バラや大根、えのきを入れて煮込んでいきます。
この鍋のメインともいえる「タピオカ」は、業務スーパーなどで売っているレンジで加熱するだけのタピオカを使えば、戻す時間や砂糖に浸け置く時間を省けて便利らしいです。
具材に火が通ったら、中央にココットに盛ったタピオカをおけば完成!

タピオカはほかの食材と一緒に煮込むと柔らかくなりすぎてしまうので、お皿に取る際にトッピングとして使うほうがよいみたいです。
鍋とタピオカって合うの?と思っている人も多くいると思いますが、もちもち食感が意外とよいアクセントになっていて面白いらしいです。
タピオカ以外具材は普通の鍋に入ってるものなのに、なぜか甘いミルクティースープが合うんです!
紅茶豚という料理があるように、紅茶と豚肉の相性は抜群。甘みとコクがよいバランスを生み出しています。

img1
今流行のタピオカが鍋にまで入ってくるとは驚きでした。
味に興味を持たれた方は是非挑戦してみてください!

ではみなさん、今日も頑張りましょう!