[2020年1月16日]
先生「さあ、宿題をチェックします。」
生徒A「忘れました。」
というやり取りをすることがあります。人によっては毎回このやり取りになっていないでしょうか。
宿題をするというのは、教科の内容を定着させるというのが主目的なことが多いですが、やるべきことをいつどのようにやるのか自分で考えてやりきるという側面もあると思います。後者は社会に出て仕事をする時にも大切なことになると思います。
宿題の内容をメモする。
宿題をする日、時間を決める。
お父さんお母さんに宣言、報告する。
など、今までできなかった人は少し工夫して取り組んでみてください。