パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2020年10月25日]

島原の乱の日

本日10月25日は島原の乱の日です。

1637年(寛永14年)の10月25日、過酷な年貢の取立てやキリシタン弾圧に耐えかねた島原の領民が代官・林兵左衛門を殺害し、歴史の教科書でもおなじみの「島原の乱」が勃発しました。
江戸時代初期に起こった日本の歴史上最も大規模な一揆であり、幕末以前では最後の本格的な内戦です。
「島原・天草の乱」「島原・天草一揆」とも呼ばれています。
一揆軍の総大将はキリシタンの間でカリスマ的な人気を得ていた当時16歳の少年・天草四郎(益田時貞)でした。
従来、信仰的側面は表面上のもので、あくまで厳しい収奪に反発した一揆であるというのが定説でしたが、事態の推移から、単なる一揆とする見方では説明がつかず、宗教的な反乱という側面を再評価する説が出ています。
鎮圧の1年半後にはポルトガル人が日本から追放され、いわゆる「鎖国」が始まりました。