[2020年12月24日]
本日12月24日はクリスマス・イヴです。
「クリスマス・イヴ」(Christmas Eve)は、キリスト降誕祭である12月25日の「クリスマス」(Christmas)の前夜のことです。
「eve」は「夜・晩」を意味する古語「even」から来たもので「クリスマスの夜」という意味になります。
キリスト教会暦では日没が一日の始まりであり、クリスマスは24日の日没から25日の日没までとなるので、その間の夜である24日の夜のことを「クリスマス・イヴ」と呼んでいます。
日本では「クリスマス(12月25日)の前夜」と認識されることが多いようですが、正しくはその言葉通り「クリスマス当日の夜」となり、「クリスマス・イヴ」は既に「クリスマス」に含まれています。
日常会話では単に「イヴ」と呼ばれることがあり、「12月24日」を指す場合もあります。
キリスト降誕の前夜祭として、12月24日からクリスマス当日の12月25日にかけて礼拝が行われます。
この礼拝はカトリック教会ではミサ(mass)と呼ばれています。
欧米では12月24日から1月1日または1月6日までが「クリスマス休暇」となる場合が多いようです。
クリスマスはキリスト教の祭礼の一つですが、日本では宗教とはほとんど関係なく、国民的な年中行事の一つとなっています。
12月24日が近付くと街のデパートや商店街、一般家庭でもクリスマスツリーを飾ったり、親しい人や子どものためにクリスマスプレゼントを用意したりと、クリスマスムードが一気に盛り上がります。