パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2020年12月26日]

プロ野球誕生の日(ジャイアンツの日)

本日12月26日はプロ野球誕生の日(ジャイアンツの日)です。

1934年(昭和9年)の12月26日、アメリカのプロ野球との対戦のため、現存する中では日本最古のプロ野球チーム・大日本東京野球倶楽部(読売巨人軍の前身)が創立されました。
同倶楽部は、全日本代表チームの選手を中心にした選手19名により結成されました。
このチームが練習した場所に由来して、「読売巨人軍発祥の地」の石碑が、かつて谷津(やつ)球場があった千葉県習志野市の谷津バラ園入口脇に設けられており、長嶋茂雄(ながしま しげお)・王貞治(おう さだはる)・原辰徳(はら たつのり)ら歴代の巨人軍の監督や選手らの手形とサイン付きの石のプレートが並べられています。

日本のプロ野球の歴史は巨人の歴史といっても過言ではありません。
当時人気の「六大学野球」に対して「職業野球」と蔑視されながら、ノーヒットノーランを3回達成した豪腕・沢村栄治(さわむら えいじ、1917〜1944年)、初の三冠王・中島治康(なかじま はるやす、1909〜1987年)らを擁し、高い技術を見せ付けて次第にファンを獲得していきました。
太平洋戦争で中断されるまでの11シーズンで8回の優勝を飾り、第一次黄金時代を築きました。

太平洋戦争が勃発したのは1941年(昭和16年)のことです。
戦争の影響で日本職業野球連盟(現:日本野球機構)より英語禁止の通達が出され、ジャイアンツのニックネームを使わず、ユニフォームのマークが「GIANTS」から漢字の「巨」に、球団旗の「G」も「巨」に変更されたという歴史があります。