パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2021年1月25日]

日本最低気温の日

本日1月25日は日本最低気温の日です。

1902年(明治35年)の1月25日、北海道上川地方旭川市で日本の気象観測史上の最低気温であるマイナス41.0℃を記録しました。
これが日本の最低気温です。
1978年(昭和53年)2月17日に北海道の幌加内町母子里(ほろかないちょうもしり)の北大演習林でマイナス41.2℃を記録しましたが、気象庁の公式記録の対象から外れていたため、公式では上記の旭川市の記録が最低気温となっています。
2月17日は記念日として「天使の囁きの日」となっています。
また、富士山頂の最低気温としては、1981年(昭和56年)2月27日にマイナス38.0℃を記録しています。
年間平均気温(1981〜2010年)は富士山頂がマイナス6.2℃、旭川市が6.9℃で、富士山頂のほうが13.1℃も低いそうです。
年間平均気温で見ると富士山頂が日本で最も寒い場所と言えます。
ちなみに、世界の最低気温の記録は1983年(昭和58年)7月21日に南極大陸のロシア・ヴォストーク基地で観測されたマイナス89.2℃でした。
その後、記録が更新され、2010年(平成22年)8月10日に南極大陸の東部のドームA付近でマイナス93.2℃を観測し、これが世界の最低気温となっています。
2021年(令和3年)1月時点で、「日本最高気温の日」は7月23日(埼玉県熊谷市・2018年)と8月17日(静岡県浜松市・2020年)となっています。
その最高気温は41.1℃です。