パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2021年2月6日]

ニゴロブナの日

本日2月6日はニゴロブナの日です。

ニゴロブナの産地である滋賀県高島市によって2010年(平成22年)に制定されました。
日付(2月5日・6日・7日)は「ニ(2)ゴ(5)ロ(6)ブナ(7)」と読む語呂合わせと、この頃が「「鮒(ふな)ずし」の熟成が進み、最も美味しいことに由来しています。
1500年の歴史を誇る滋賀県の伝統的な発酵食品で、郷土料理百選にも制定されている「鮒ずし」は、琵琶湖の固有種であるニゴロブナを使用しています。
そのニゴロブナを全国にPRし、後世に伝えていくことを目的としています。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

2月6日には高島市内のお店で「ニゴロブナの日」にちなんだ各種サービスが実施されます。
ニゴロブナの名前の由来は、一説では、尺(30.3cm)以上の魚になると、やはり琵琶湖水系固有の近似種のゲンゴロウブナに似るため、「似五郎鮒」と名付けられたとされています。
関連する記念日として、2月7日は「フ(2)ナ(7)」(鮒)と読む語呂合わせから「フナの日」となっています。