パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2021年3月1日]

ビキニ・デー

本日3月1日はビキニ・デーです。

1954年(昭和29年)の3月1日、太平洋にあるマーシャル諸島のビキニ環礁でアメリカ軍が水爆実験を行い、付近を航行していたマグロ漁船「第五福竜丸」(静岡県焼津市)の乗組員23人全員が被曝しました。

実験当時、第五福竜丸はアメリカが設定した危険水域の外で操業していました。
危険を察知して海域からの脱出を図りましたが、延縄の収容に時間がかかり、数時間に渡って放射性降下物(いわゆる「死の灰」)の降灰を受け続けました。
船体や人体を十分洗浄もしないまま、強い放射能汚染のある状態で帰港までの2週間船上で生活をしました。
放射線による火傷、頭痛、嘔吐、眼の痛み、歯茎からの出血、脱毛などの症状を呈し、「急性放射線症」と診断されました。
その後、約半年後の9月23日、無線長だった久保山愛吉(くぼやま あいきち)さんが被爆の影響もあり死亡しました。
この死が国内外に衝撃を与え、日本において原水爆禁止などの反核運動が始まる動機になりました。
危険水域の外であったにもかかわらず、被爆の被害が発生した原因は、当初アメリカ軍が水素爆弾の威力を実際よりも弱く見積もり、危険区域を狭く設定したことにありました。
第五福竜丸は現在、東京都江東区の夢の島公園にある東京都立第五福竜丸展示館に展示されています。
この日には反核の集会などが行われます。