パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2021年3月5日]

啓蟄

本日3月5日は啓蟄です。

「啓蟄(けいちつ)」は、「二十四節気」の一つで第3番目にあたります。
現在広まっている定気法では太陽黄経が345度のときで3月5日頃です。
「啓蟄」の日付は、近年では3月5日または3月6日であり、年によって異なります。
今年は3月5日(金)です。
「啓蟄」の一つ前の節気は「雨水」(2月19日頃)、一つ後の節気は「春分」(3月21日頃です)。
「啓蟄」には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「春分」前日までになります。
大地が温まり、冬眠をしていた地中の虫が春の陽気に誘われて穴から出てくる頃で「啓蟄」とされます。
「啓蟄」の「啓」には「ひらく、開放する」の意味があり、「蟄」には「虫が土の中に隠れる、閉じこもる」の意味があります。
江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』には「陽気地中にうごき、ちぢまる虫、穴をひらき出ればなり」と記されています。
また、柳(ヤナギ)の若芽が芽吹き、蕗の薹(フキノトウ)の花が咲く頃でもあります。