パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2021年3月21日]

カラー映画の日

本日3月21日はカラー映画の日です。

1951年(昭和26年)の3月21日、国産初の総天然色(カラー)映画『カルメン故郷に帰る』が公開されました。

この映画は松竹大船撮影所による製作で、ほぼ全編を浅間山山麓でロケ撮影し、国産初の「総天然色映画」として公開されて話題を呼びました。
都会でストリッパーをしているヒロインのリリィ・カルメンを演じる高峰秀子の爽やかな演技が光る作品です。

日本初のカラー映画について

戦後、アメリカから輸入されたカラー映画に刺激され、日本でも本格的なカラー映画を製作しようとする機運が高まっていました。
日本最初のカラー映画としては1937年(昭和12年)の『千人針』がありましたが、フィルムは国産ではありませんでした。
松竹では映像と音声が同期した映画「トーキー」に続く「日本初」を目指し、富士写真フイルム(現:富士フイルム)と協力してカラー映画を製作することを決定しました。
しかし、カラー映画には技術やコストの面で問題が多く、松竹と富士フイルムは、万一『カルメン故郷に帰る』がカラー映画として満足のゆく出来にはならなかった場合は、カラー撮影そのものがなかったことにしてフィルムを破棄し、従前のモノクロ映画として公開することを内約していました。
このため『カルメン』はまずカラーで撮影を行い、それが終わってから改めてモノクロの撮影を行うという、二度手間をかけて撮り上げた作品となりました。