パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2021年4月1日]

エイプリルフール

本日4月1日はエイプリルフールです。

エイプリルフールとは悪意のない嘘をついてもよいとされる日のことです。
イギリスでは嘘をつける期限を正午までとする風習がありますが、それ以外の地域では一日中行われています。

日本語では直訳の「四月馬鹿」や漢語的表現の「万愚節(ばんぐせつ)」ともいいます。
英語では「April Fools' Day」であり、「April fool」はその日にだまされた人を指します。
「エイプリルフール」の起源は諸説あってはっきりしていません。
かつてヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していましたが、1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用しました。
これに反対した人々が、4月1日を「嘘の新年」として馬鹿騒ぎするようになったのが由来とする説があります。
他にも、キリストが生前にユダヤ人に馬鹿にされたことを忘れないための行事という説もあります。
元々はヨーロッパの風習とされていますが、インドが発祥という説もあります。
インドにおいて悟りの修行は、3月20日頃の「春分」から3月末まで行われていましたが、すぐに迷いが生じることから、4月1日を「揶揄節(やゆせつ)」と呼んでからかったことに由来する説です。
この説によると、インドの「揶揄節」が西洋に伝わったものが「エイプリルフール」、中国に伝わったものが「万愚節」になったとされています。
日本には江戸時代に中国から「万愚節」が伝わったという説や、大正時代に欧米の「エイプリルフール」が伝わったという説があります。
現在の日本では一般的に「エイプリルフール」として市民生活の中に定着しています。