パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2021年4月2日]

五百円札発行記念日

本日4月2日は五百円札発行記念日です。

1951年(昭和26年)の4月2日、政治家・岩倉具視(いわくら ともみ、1825〜1883年)の肖像の500円札が日本銀行より発行されました。
当時の1000円札と100円札の間を埋めるべく500円札(B号券)が発行されました。
表面は岩倉具視、裏面は富士山、寸法は縦76mm、横156mmでした。
確認しにくいですが、野菊と「500」の透かしが入っています。
この500円札は1971年(昭和46年)1月4日に支払いが停止されました。

1969年(昭和44年)11月1日に500円札(C号券)の発行が開始されました。
B号券と同じで、表面は岩倉具視、裏面は富士山、寸法は縦72mm、横159mmでした。
原画像はB号券と同じものを使っているため、全体的なデザインはよく似ていますが、印刷はより精緻になりました。
透かしは桜花と波線で、その部分には印刷がされていないため容易に確認できます。

1982年(昭和57年)に500円硬貨が発行された後も、1985年(昭和60年)までこの500円札の製造は続けられ、1994年(平成6年)4月1日に支払いが停止されました。
以後は500円硬貨がその替わりを担っています。