パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2021年4月4日]

あんぱんの日

本日4月4日はあんぱんの日です。

1875年(明治8年)の4月4日、明治天皇が水戸家の下屋敷を訪れた際に、お花見のお茶菓子として木村屋(現:木村屋總本店)の「あんパン」が出されました。

明治初期、銀座の木村屋がパンを売り出しましたが、日本人の口に馴染まずなかなか売れませんでした。
そこであんをつめて売ると、饅頭に似てしかも変わった風味だということで大ヒットしました。
当時天皇の侍従をしていて「あんパン」好きであった山岡鉄舟は、木村屋の木村安兵衛に「これまでは京都の和菓子をお出しすることが多かったが、純日本製の「あんパン」をお出ししたらどうか」とアドバイスしました。
木村安兵衛は、それまでの「あんパン」に工夫をこらし、日本を代表する花である八重桜の塩漬をいれた「桜あんパン」を開発しました。
天皇はこれをいたくお気に召し、木村屋の「あんパン」は皇室の御用達となりました。
その後、一般にも市販されるようになると、また大ヒットしたそうです。
記念日は、東京都江東区有明に本社を置き、各種パン・和菓子・洋菓子の製造・販売を行う株式会社木村屋總本店が制定しました。
2001年(平成13年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
関連する記念日として、4月12日は「パンの記念日」、毎月12日は「パンの日」となっています。