[2021年5月5日]
本日5月5日はこどもの日です。
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことを趣旨とした「国民の祝日」の一つです。
「(春の)大型連休」とも呼ばれる「ゴールデンウィーク」(Golden Week:GW)を構成する祝日の一つでもあり、最終日にあたります。
1948年(昭和23年)7月20日に公布・即日施行された「国民の祝日に関する法律」(祝日法)によって国民の祝日として制定されました。
5月5日は古来から「端午の節句」として、男子の健やかな成長を願う行事が行われていました。
1946年(昭和21年)から3年間、男の子の節句ということで「ボーイ・デー」と呼ばれたことがありました。
5月5日は、恩賜上野動物園や井の頭自然文化園、国営昭和記念公園、日本科学未来館、葛西臨海水族園などの施設において、中学生以下の入園料が無料となります。
日本における子ども(15歳未満)の数は、推計で1512万人で39年連続の減少、子どもの割合は12.0%で46年連続の低下となっています。
子どもの割合は先進国の中でも最も低いランクです。
関連する記念日として、6月1日は1925年(大正14年)8月にスイスのジュネーブで開かれた子どもの福祉世界会議で制定された「国際こどもの日」(International Children's Day)、11月20日は1954年(昭和29年)の国連総会で採択された「世界こどもの日」(World Children's Day)となっています。