パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2021年5月9日]

母の日

本日5月9日は母の日です。

母の日は日頃の母の苦労を労り、母への感謝を表す日です。
英語表記は「Mother's Day」になります。
日本やアメリカでは5月の第2日曜日に祝いますが、その起源は世界中で様々であり日付も異なります。

1907年(明治40年)5月12日、アメリカ人のアンナ・ジャービスが亡き母親を偲び、母が日曜学校の教師をしていた教会で記念会を行い、母が好きだった白いカーネーションを贈りました。
これが日本やアメリカでの「母の日」の起源とされています。
アンナの母への想いに感動した人々は、母をおぼえる日の大切さを認識し、1908年(明治41年)5月10日に同教会に470人の生徒と母親たちが集まり最初の「母の日」を祝いました。
その後、1914年(大正3年)に「母の日」はアメリカの記念日になり、5月の第2日曜日と定められました。
日本では、1913年(大正2年)に青山学院で、母の日礼拝が行われました。
アンナから青山学院にメッセージが届き、当時青山学院にいた女性宣教師たちの熱心な働きかけで、日本で「母の日」が定着していくきっかけとなったとされています。
その後、1949年(昭和24年)頃からアメリカに倣って5月の第2日曜日に行われるようになりました。
カーネーションは母性愛のシンボルとなり、この日にはカーネーションなどの花を贈るのが一般的となっています。

関連する記念日として、6月の第3日曜日は「父の日」となっています。
「母の日」に贈る花がカーネーションなのに対して、「父の日」に贈る花は主にバラです。