[2021年6月1日]
衣替え
皆さん、いよいよ6月になりました。6月は、雨の多い月で、湿度が上がり、夏の到来を予感させますよね。そんなムシムシの季節に対して、今日は「衣替え」の日です。制服が冬服から夏服に変わり、長袖が半袖に変わり、夏に向けての準備が整いますよね。
明治以降、官庁・学校・企業など制服を着るところでは6月1日と10月1日を「衣替えの日」としているところが多いです。また、温暖な気候の南西諸島(鹿児島県の諸島と沖縄県)では、5月1日と11月1日が「衣替えの日」となっています。
江戸時代の武家は4月1日〜5月4日に袷、5月5日〜8月に帷子(かたびら)、9月1日〜9月8日が袷、9月9日〜3月に綿入れを着用し、一般庶民もこれに従った。
衣替えで気分一新。頑張りましょう!
ではまた。