パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2021年6月9日]

毎日食べてますか?

たまごの日

皆さん、1週間に卵はどのくらい食べてますか?最近は、価格が値上がりしているとはいえ、食卓には欠かせない食品ですよね。卵焼き、目玉焼き、スクランブルエッグ、卵ご飯…と、ほぼ毎日お世話になっている人も多いのではないでしょうか。

 日付は「卵」という漢字が数字の「6」と「9」に似て見えることと、盛夏の前に卵を食べて健康増進を図ってもらいたいとの願いからこの日になりました。同社の鶏卵をPRすることが目的です。また、様々な料理に使えて栄養豊富な健康優良食品の卵をもっと食べてもらいたいとの思いが込められています。

 カラザとは、たまごを割った時に見える白い紐(ひも)状のもので、卵白の一種です。カラザには、卵黄を卵白の中心に固定させる働きがあります。これにより、卵黄を外部の衝撃から守ることができます。また、卵白には抗菌作用があるため、卵黄を卵白の中に置くことで微生物による汚染から守ることができます。その見た目から取り除いて調理する人も多いが、カラザには卵白にはない「シアル酸」という成分を含んでおり、シアル酸は、ガン細胞の転移を防ぐ抗ガン物質としての働きなどがあり、体に良いとされています。

 え〜っ、知りませんでした!いつもカラザとってました…。取り除くのを止めます!    
 ではまた。