パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2021年6月11日]

梅雨

入梅

 皆さん、暑い日が続きますが、今日は雲が多く、湿気はあるものの、日差しがない分少し過ごしやすいですね。今日は、季節の節目としても大切な「入梅」です。

「入梅(にゅうばい)」は、梅雨入りの時期に設定された雑節(特別な暦日)である。現在広まっている定気法では太陽黄経が80度のときで6月10日頃です。「入梅」は「にゅうばい」のほかに「ついり」「つゆいり」とも読みます。本来は暦の上での「梅雨入り」を意味する漢語表現です。対義語は「梅雨明け」を意味する「出梅(しゅつばい、つゆあけ)」だが、日本ではほとんど使われません。

 梅の実が熟して黄色く色づく頃に、雨季に入ることから「入梅」。梅雨に入る一つの目安とされるが、地域や年によってその時期は違うため、実際の梅雨入りとは日付が異なります。梅雨入りしてから約30日間が「梅雨」の期間となります。農家にとって梅雨入りの時期を知ることは、田植えの日を決める上でも重要であった。昔は、現在のように気象予報が発達していなかったため、江戸時代に目安として暦の上で「入梅」を設けたとされてます
 
 雨が降ることは、季節の中でも大切ですね。しかし、最近の天気は季節の言葉通りにはいかないです。やはり温暖化現象なのでしょうか。
ではまた。