[2021年6月25日]
天神の日
私が小さい頃、楽しみにしていたのが、毎月25日に、近くの天神様で、縁日が行われていて、お祭りのように、たくさんの縁日が並び、その日が来るのを待ちわびたものでした。今は、昔ほどの賑わいもなく、縁日の数も減りました。しかし、昔から焼き団子をその場で焼いて食べられるお店は残ってました。今日もやっているのいでしょうか。
6月25日「天神様」として信仰される菅原道真(すがわら の みちざね、845〜903年)の誕生日が旧暦6月25日、命日が旧暦2月25日であることに由来して、毎月25日は「天神」の縁日です。新暦に移行した現在も毎月25日が縁日となっている。1月25日の一年で最初の縁日は「初天神」または「始め天神」、12月25日の一年で最後の縁日は「終い天神」と呼ばれ、菅原道真を祀る全国各地の神社(天満宮・天神社)には多くの参拝者が訪れます。また、1月25日には「初天神祭」、2月25日には「梅花祭」が行われます。
天満宮の中でも福岡県太宰府市にある「太宰府天満宮」と京都市上京区にある「北野天満宮」は有名で、全国天満宮の総本社とされる。「初天神」など祭りが行われる日には、境内や沿道に食べ物・植木・骨董・衣料品などの露店が多く並び、賑わいを見せます。
ではまた。