[2021年7月5日]
アナゴの日
皆さん、穴子を食べたことはありますか。穴子は、非常に栄養価の高い食品です。パワーの源で、川魚とは言え侮れません。同じくウナギもそうですね。夏バテ防止のため、これからの暑い季節を乗り越えていきましょう!
大阪府大阪市中央区に本社を置き、寿司・弁当用の穴子食材を製造・販売する株式会社グリーンフーズが制定しました。日付は「あな(7)ご(5)」(穴子)と読む語呂合わせと、穴子が最も美味しい時季であることから、この日になりました。穴子(アナゴ)は、鰻(ウナギ)と同様にビタミンAやビタミンB類、カルシウムが豊富で夏バテに効果的とされています。「土用の丑の日」の鰻に続き、夏の味覚の定番となるように全国にPRすることが目的です。ただし、グリーンフーズは2012年(平成24年)12月で事業停止となっています。また、東京都中央区新富に本社を置き、エビ・穴子・サバ・タコ・イカなど、水産加工品の食品卸売を手がけるハンワフーズ株式会社も「穴子の日」を制定しています。
日付の由来は同じ語呂合わせで、「土用の丑の日」のように「穴子を食べる日」として定着させることが目的です。
ではまた。