パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2021年7月12日]

雨凄いですね。

ラジオ放送の日

 皆さん、1925年は、治安維持法・普通選挙法改正と歴史上非常に重要なことがあった年です。
1923年には関東大震災があり、復興とともにラジオ放送が開始されました。そんな今日は「ラジオ放送の日」です。

 1925年(大正14年)のこの日、東京放送局(現在のNHK)が愛宕山からラジオの本放送を開始されました。仮放送が始まったのはその年の3月22日、東京・芝浦の東京放送局仮放送所からでした。アナウンサーはその第一声「JOAK、JOAK、ジェー、オーゥ、エーィ、ケーィ、こちらは東京放送局であります。」と読み上げた。「JOAK」とは東京放送局のコールサイン(呼び出し符号)で、無線局の識別ができるようにするためのもの。当時の受信契約数は約3,500件でした。また、1日の放送時間は約5時間、受信料は月額1円でした。
 今日家に帰ったら、ラジオ聞いてみませんか。
ではまた。