パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2021年7月16日]

曇りの中

駅弁記念日

 皆さん、駅弁を食べたことはありますか。旅行に出かける時に買って食べた人もいれば、デパートの物産展や駅弁大会などで買って食べた人もいるでしょう。普段の食事とは違い風情がありますよね。中にはお気に入りの駅弁がある人もいるでしょうね。そんな独特のスタイルである駅弁ですが、今日はズバリ、「駅弁記念日」です。

 1885年(明治18年)のこの日に開業した日本鉄道東北線の宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売されました。この日、大宮駅〜宇都宮駅が開通しました。宇都宮市で旅館業を営んでいた白木屋嘉平が、たまたまその旅館に宿泊していた日本鉄道の重役の薦めで駅弁を販売しました。黒ゴマをまぶした梅干入りの握り飯2個とたくあん2切れを竹の皮に包んだものでした。値段は5銭で、当時としては高かったようです。これに由来して宇都宮駅は「駅弁発祥の地」とされています。ただし、「日本初の駅弁」は他の駅で販売されていたとの主張もあります。
ではまた。