[2021年8月3日]
ハサミの日
皆さん、ハサミを持ってますか。日常生活の中で、「はさみ」を意識して使っている人は少ないと思います。その中で、しかも猛暑で、コロナで、オリンピックならなおさらでしょう。そんな中で今日は、「ハサミの日」です。
1977年(昭和52年)、美容家で学校法人・山野学苑の創設者でもある山野愛子(やまの あいこ、1909〜1995年)が、「針供養」に倣って「ハサミ供養」を提唱しました。。
日付は「ハ(8)サ(3)ミ」(鋏)と読む語呂合わせから。翌1978年(昭和53年)、東京・芝の増上寺の境内に「ハサミ観音」(聖鋏観音)が建立され、この日に美容・理容・洋裁などの関係者が集まって「ハサミ供養」が行われます。仕事で最も大切な道具であるハサミに感謝を表し、技術の一層の向上を祈念することが目的です。
ではまた。