パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2021年8月5日]

どうもです。

はっこうの日

 皆さん、発酵食品食べてますか?発酵食品はイロイロありますね。キムチ、納豆、みそ、チーズと身近なものばかりです。夏の暑い日にこそ、発酵食品を改めて見直して、日常生活に取り入れたらどうですか?

 長野県長野市に本社を置き、「日本のあたたかさを、未来へ。」をコーポレート・アイデンティティとする日本を代表する味噌を主体とする食品メーカーのマルコメ株式会社が制定しました。日付は「はっ(8)こう(5)」(発酵)と読む語呂合わせから。日本の古くからの食文化である味噌・醤油などの発酵させた食品の良さをさらに広めることが目的です。子供達が夏休みのこの時期、家族で発酵食の魅力と、日本の食文化に触れるきっかけになればとの思いが込められています。

 マルコメの発酵食品の一つに「甘酒」があります。これは江戸時代、夏の栄養ドリンクとして飲まれ、俳句の世界では「甘酒」が夏の季語とされ、暑さを乗り越えるための夏の飲み物でした。マルコメの「甘酒」は米糀(こめこうじ)から作られているため、アルコール0%飲料で、子供にも安心して楽しめる飲み物になっています。

 みなさんどうですか?ではまた。