[2021年10月10日]
美作国の国名の由来
旧吉備国内にあるもう一つの国、岡山県の東北部に位置する「美作」は、上記の三国が生まれてもう少し経ってから誕生しました。
備前、備中、備後に分かれた後、更に備前の国を分割して生まれたのが美作国です。
旧美作国は岡山県の東北部を指します。備前国から分割されて誕生した国です。美作市の地名も、旧国名から採られています。 しかし、実は美作という地名の起源はハッキリしていません。 全く不明と言うわけではなく、下記のような幾つかの有力な説があります。
・水が豊富にあって栄えている国
・河と坂が多い地域だった(水間坂)
・甘酒(みまさか)の産地だった …等です。
古い名称なので、その起源を探るのは難しいかもしれません。先述の通り、美作の地名の起源には幾つかの説があります。 しかし、その中で有力説として一つを挙げるのであれば、三坂山という山にある三坂峠には国名起源碑が設置されています。
これは山の名前のミサカが転じてミマサカとなったという説です。
ではまた。