パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2021年11月19日]

部民

東区宍甘の地名の由来

 東岡山駅の近くに宍甘という地名があります。
読み方はシジカイです。 岡山県にはかつて、宇喜多家の家臣として活躍した「宍甘太郎兵衛」という人もいました。地名の由来は猪飼いです。
 かつて周辺では朝廷の為に様々な仕事を割り振られていた部民の猪飼部(いかいべ)と呼ばれた人たちが暮らしていた事から生まれた地名です。猪飼部が「猪(シシ)飼い」となり、漢字が転じて宍甘になりました。 ちなみに宍の文字には肉の意味があり、猪と繋がりのある文字です。

 県内には他にも幾つか部民由来の地名があります。 岡山市伊福町は伊福部、岡山市建部地域は武部、井原市出部は出雲、鏡野町は鏡作部…といった形で、それぞれ部民に由来しています。 部民と同じ漢字、似た響きの地名を見つけた時は、歴史を調べてみると過去にどのような人々が住んでいたのかなどを知る事が出来るかもしれません。
ではまた。