[2021年11月29日]
オペラ通りの地名の由来
岡山駅前の桃太郎大通りから一本南に入った飲食店が立ち並ぶ道が「オペラ通り」と呼ばれています。 オペラ通りを真っ直ぐ東に進むと、その先に岡山シンフォニーホールがあります。 通りの名前はこの事に由来します。 シンフォニーにオペラ。なかなかおしゃれなネーミングです。
岡山シンフォニーホールは1991年に完成したコンサートホールです。 市街地再開発事業で建設されました。 周辺は岡山カルチャーゾーンと呼ばれる美術館や博物館、岡山城、そして後楽園と言った文化施設が立ち並ぶエリアです。 岡山シンフォニーホールはその中心的な施設として設置されました。
海外の有名オーケストラによる演奏にも耐えうる音響や反響板などをこだわり抜いて設計されています。こう書くと敷居が高く感じられるかも知れませんが、県内の愛好会や高校の吹奏楽部などが主催の1,000円以内で楽しめる演奏会もありますし、参加無料というイベントもあります。 まだ入ったことがないという方は、まずはそういう機会から探ってみてはいかがでしょうか。ではまた。