パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2022年2月3日]

久々の瑞祥地名

海吉の地名の由来

 岡山市中区にある海吉は、難読な地名として知られています。
パッと見ると「ウミヨシ」、「ウミキチ」かと思ってしまいますが、この地名は「ミヨシ」と読みます。
 海に吉なので海運を願った瑞祥地名(縁起のいい言葉を使って作られる地名の事)かと思いましたが、実は複数の地名が合わさって出来た合成地名です。
 海吉は「海面村」と「福吉村」が合併した際に生まれた地名です。この辺りは、元々は海の干拓地です。 海面村はかつて海岸辺りに位置した地形を由来とする地名で、福吉村は村の繁栄を願った瑞祥地名です。 海吉は1875年にこれらの二村が合併した際に、それぞれから一文字ずつとった合成地名です。
 合成地対等な合併の際に、それぞれの地名が残るように選ばれる事が多い手法です。
ただし海吉のように元々の由来が判りづらくなってしまうのが難点です。
ではまた。