パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2022年4月8日]

考古学

みなさん、こんにちは。
岡山県には16ほどの美術館がありますが、岡山市立オリエント美術館が開館から43周年をむかえます。
正式には、開館記念日は1979年4月6日になります。
"オリエント"は、"ユーラシアにおける中国文化圏と欧州文化圏の狭間の地域"をあらわしています。
オリエントの中央には、4大文明の一つであるメソポタミア文明の起こった地域が存在します。
発生した文化は、先日お話した"シルクロード"を通じてユーラシア大陸の東端にも伝わりました。
美術館では、オリエントの考古・美術を中心に実に様々な資料が展示されています。
岡山県にはほかにも、倉敷市にある大原美術館など全国的にも有名な美術館が存在します。私も訪れたことがあります。
美術作品の鑑賞は感性豊かで独特な空間に包まれ、普段なかなか体験できない時間を過ごすことができますね。
個人的には、エジプトのピラミッドにまつわる話(設計技術や壁画に描かれている神様の話など)が好きで、小さいころから漫画本などでよく読んでいました。
考古学は、目の前の得体の知れないものが一体何に使われ、そのような道具があるということは人々の生活がどのようであったか、と推理していく過程が面白いと思います。
もちろんいまだに解明されていない謎もたくさんあり、エジプト以外でも、インダス文明の都市遺跡モヘンジョ=ダロにかかれた文字がまだ解読されていなかったりします。
解明されたものも良いですが、まだ誰も解読できていない謎など、わくわくしますね。
考古学は何かはまるものがあるので、みなさんもぜひかじってみてください。