パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2022年4月14日]

菜の花

みなさん、こんにちは。
菜の花は春を代表するアブラナ科の野菜で、花が咲き始める前のつぼみの状態で食します。ほんのりと苦みがあるのが特徴です。
厳密には、菜の花は特定の植物をさしているわけではなく、アブラナ科アブラナ属の野菜の総称をあらわしています。食用としてつぼみや茎の部分を食べる、あの菜の花を"菜花"と区別して呼ぶことがあります。
菜花にはビタミンC・D・E・,βカロテン、鉄、カリウム、カルシウムなど栄養が豊富に含まれています。さらに、イソチオシアネートという抗ガン作用が期待できる成分も含まれています。

菜の花に限らず、野菜には体に良い栄養が豊富に含まれています。野菜には特有の青ぐささと苦みを持つものもあり、私も小さい頃はゴーヤなどが苦手でしたが、今ではあの苦みがクセになり定期的に食べたくなるほどにまでなっています。水溶性で熱に弱いビタミンCは、加熱しすぎると栄養分が外に出てしまいますが、個人的には食べやすくておいしい温野菜がおすすめです。
今が旬の菜の花を、存分に味わいましょう。