パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2022年4月30日]

ジャズ

みなさん、こんにちは。
音楽の種類には、ロック、ポップ、レゲエ、カントリー、メタル…などたくさんの種類があります。
そして、その一つに"ジャズ"という分野があります。
ジャズの定義は難しいですが、楽器にサックスなどの金管楽器、ピアノなどが使われることが多いです。

2012年11月にユネスコが、アメリカ最高峰のジャズ教育機関である"セロニアス・モンク・インスティテュート・オブ・ジャズ"と共同して、4月30日を"国際ジャズ・デー"としました。

ジャズにも種類があり、ジャズ誕生初期から知られている"ディキシーランドジャズ"は、明るい雰囲気の曲調が特徴で、トランペット・トロンボーン・クラリネットの3管を中心とした編成で演奏します。
ほかにも、華やかな曲調と跳ねるようなビートで有名なスウィングジャズ、原曲に自由にいろいろ付け足すビバップジャズなど、新しいジャズが次々と生まれました。さらには、ビバップジャズよりも自由な、ジャズのコードにもしばられない"フリージャズ"もあります。
ジャズ発祥の地は、アメリカのルイジアナ州・ニューオーリンズといわれています。
南北戦争後、当時の奴隷制度から解放された人々は、急に就職できるわけでもなく、音楽活動で生計をたて始めます。
ジャズに使われる楽器がトランペットやサックスであるのは、当時軍隊のマーチングに使われていた楽器を流用していたという名残でもあります。

ロックはジャズから派生した音楽であり、ジャズに比べて歌に重きを置くことやそのアップテンポな曲調から広く世に慕われることになりました。
おしゃれなお店でジャズが流れているイメージがありますね。機会があればじっくりと聞いて癒されたいものです。