パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

[2022年5月3日]

茶摘み

みなさん、こんにちは。
お茶といえば、静岡、宇治茶で有名な京都あたりが思い浮かぶでしょうか。
生産量第1位は静岡県ですが、2位は鹿児島県で、京都は5位になります。(2022年)
2位の鹿児島県は静岡県と僅差です。

うるう年のない平年では5月2日が八十八夜に該当する年が多く、5月頃は茶摘みの最盛期でもあることにちなんで、日本茶業中央会が記念日に制定しています。
八十八夜は、立春から数えて88日目にあたります。
"八"には"末広がり"の意味がこめられており、八十八夜はとても縁起のよいものとされています。茶摘みだけでなく漁業に関しても要の季節となっています。
この時期に摘まれた新芽でつくられた新茶は深みがあっておいしいのはもちろん、不老長寿のご利益があるとされています。

もうすぐ暑い夏がやってきますが、日常の中に摘みたての新茶を味わうことでほっとする時間をとりいれていきたいですね。