[2022年5月7日]
みなさん、こんにちは。
本日5月7日は博士の日です。1889年の今日、伊藤圭介氏
(植物学者)、山川健次郎氏(物理学者)、菊池大麓氏(数学者)をはじめとする25名に日本初となる博士号が授与されました。
このときから、法学、医学、工学、文学、理学の5種類の博士号が設けられました。
大学で必要な単位を修得し過程を終了すると、"学位"がもらえて、卒業するという形になります。
この後大学院に進学すると、"修士課程""博士課程"というものがあり、修士課程を卒業すると修士号が、博士課程を修了すると博士号が与えられます。
博士号を取得するとそのまま大学院などの研究機関に任期付きで就職する方もいますが、民間企業に就職する方も少なくありません。
大学院まで進むには、当然お金がかかります。それでも、学問を深め得られるものは大きいです。将来進むことになる方には、そのことをかみしめて思いっきり勉強していただきたいですね。